かみつれの闘病・育児ブログ

待望の第一子妊娠!と思ったら、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)になっちゃった!そんな私の闘病や育児の記録。同じ病気の方の参考になれば幸いです。

出産備忘録

5月某日、子供が産まれました。

出産予定日より2週間早い出産でした。

もしかしたら、もう二度と経験できないかもしれないので、産まれるまでの経過を備忘録として残します。

 

1:35頃

眠れずにベッドでYouTubeを見ていたら突然破水。トイレに行ってからベッドに戻って様子を見るも、破水が止まらず病院に連絡。

幸運なことに、夫が翌日仕事が休みでまだ起きていたので2人で準備して夫の運転で病院へ。普段は混んでいる道も夜中なのでスイスイ。陣痛もないので、私は夜のドライブを楽しみました。

 

2時過ぎ

病院到着。先生に確認してもらい、破水で間違い無いということでそのまま入院へ。コロナの影響で家族は病棟に入らないので、夫はそのまま帰宅。

 

3:00

夜中で病室が空いていないこともあり、分娩室に案内されNSTをつける。

この頃から陣痛らしき痛みが時々出てくる。

 

4:30

NSTも問題なく、後は本格的な陣痛が来るのを待つのみとなった。助産師さんが「寝ていいですよ」と言ってくれるけど、分娩室のシートは硬いし、隣の部屋から赤ちゃんの泣き声やら出産中の患者さんの叫び声が聞こえてきてまったく眠れず…一応6時頃までうとうとする。

 

7時頃

先生から陣痛促進剤を使用する旨、説明を受ける。先に破水してしまったけど、子宮口がまだ開いていないので陣痛促進剤を投与していくそう。

また、場合によっては帝王切開になることも説明を受ける。

 

8:00

朝食。3ヶ月ぶりの病院食。この病院の朝食に出てくるパンが好きなのでテンションが上がる。帝王切開の可能性もあるのでこの食事を最後に絶飲食となる。

家族にLINEしたりしながら、助産師さんの説明を受ける。現在、立ち会い出産ができないので、助産師さんが付きっきりでいてくれるそうで、アロマを炊いてもらったりCDかけてくれたり、至れり尽くせり。

 

11時頃

陣痛が徐々に強くなり、本格的に陣痛が始まる。寝ていないせいもあるのか、陣痛が治まっている時はいろんな断片的な映像が頭に勝手に浮かんできて、陣痛が始まると痛みで何も考えられず、ただ「あーーー!」と叫んでひたすら息を吐くことに徹するしかできないカオスな時間。

以前、りゅうちぇるの奥さんのぺこちゃんが出産に20時間かかったとテレビで言ってたのを思い出して、私もこれを20時間も続けるの…?と絶望的な気持ちになる。

先生が来て帝王切開になった時の説明とかしてくれたけど、ほとんど覚えてない。

 

15:25

ベビー誕生。

ぬるっと出てきて、元気に泣いてくれた。はじめて抱っこした時は「10ヶ月間、私が病気の時もずっと元気に励ましてくれてたのはこの子だったんだな」と思ってちょっと泣いた。

 

会陰切開したので縫合してもらうが、縫ってるところは痛いは足が疲れて震えるわでかなりしんどい。陣痛は赤ちゃんのためと思って痛みに耐えられたけど、すでに出産を終えた今頑張るよすががなくて、痛みに耐えるのが苦痛。なんなら陣痛よりつらい気がした。

回りでは助産師さん達が赤ちゃんの体調確認しながらいろいろ教えてくれるんだけど、縫合の痛みがしんどくて頭に入ってこない。

ようやく縫合が終わって、はじめての母乳をあげてようやくひと段落。母子ともに異常なく、分娩は無事終了。

 

その後、赤ちゃんが黄疸疑いで入院が少し延びたりしたけれど、今はようやく退院して家に帰ってきました。

 

出産を経験して思ったこと

  • 今回自然分娩で産んだけど、出産の痛みは思ったほどではなかった。でも、陣痛の痛みが長時間寄せては返すのが本当に辛かった。私は陣痛促進剤のおかげで4時間半のスピード出産だったけど、初産の場合は10時間くらいかかるのが普通らしいので、あの痛みに10時間も耐えるのは私には無理…

 

  • 痛みで言えば、出産後の痛みもかなりつらい。私はとにかくお尻が痛くて、鎮痛剤なしでは座ることも寝ることもままならないくらい痛かった。出産5日後に抜糸してもらって少しマシになった。

 

  • 母親がITPの場合、胎盤を通して赤ちゃんにも母親の抗体が入り同じ病気になる可能性がある。(異好抗体というらしい)赤ちゃんも一時的にITPになるが、出産後母親とのつながりがなくなると自然に抗体も減少し治るそう。私の赤ちゃんも生後3日目に血小板が減少し、ITPかも?と疑われたが、その後自然に回復してITPではなかった。

 

  • 私はもともと子供好きな方ではなくて、正直産まれるまで自分が子供をちゃんと愛情を持って育てることができるのか心配していた。だけど、実際産まれてみたら可愛くて可愛くて、この子は私が守らなきゃ!と自然に思えたので、案ずるがより産むが易しとはまさにこのことかなと思った。

PCR検査を受けました

先日、定期検診のため病院に行ってきました。

私が通っている大学病院では入院予定のある患者全員にPCR検査を受けてもらっているそうで、私もPCR検査を受けることになりました。

インフルエンザの検査等で同様の検査を受けたことがある方も多いかと思いますが、PCR検査では専用の綿棒みたいなものを鼻の奥に入れて粘液を採取し検査するのですが、それが痛いのなんのって…

4月頃に楽天PCR検査キットを企業向けに販売するなんていうニュースもありましたが、こんな痛い検査を非医療従事者がやるなんて考えただけで怖いなと思いました。

そういえば、その後どうなったんだろう?と思って検索してみたら、案の定、販売見合わせになっていましたね…

health.incubation.rakuten.co.jp

 

PCR検査は入院するまで毎回受けなければならないそうで、来週の検診時にもまた受けなければいけないのがちょっと憂鬱です…

 

NSTでは、赤ちゃんの心拍は正常だけど、まだ子宮収縮がまったく起こっていなくて、「生まれてくる気配がまったくない」と言われました。

早く赤ちゃんに会いたい気持ちと、一人でのんびりできる時間をもうちょっと楽しみたい気持ちがせめぎあっています。笑

出産予定日まで後2週間。やり残したことがないように過ごしたいなと思います。

【手作りモンテッソーリ教具】ムナリモビール

モンテッソーリ教具のムナリモビールを手作りしてみました。

下記サイト「オウチーク」で、型紙や作り方が紹介されていましたので、基本はその通りに、材料が足りないものは自己流でアレンジしました。

ouchi-iku.com

 

材料

  • 型紙
  • 厚紙(段ボールと箱ティッシュの空き箱で代用しました)
  • 棒(竹ひごを使用しました)
  • 糸(100均のワックスコードを使用しました)
  • 透明な玉(ライブでもらった銀テープで代用しました)
  • モビールを吊るすもの(私は下記の商品を使用しました。使いやすくてよかったです!)

   

 

f:id:kamitsure-0403:20200514112919j:plain

使用する道具

  • はさみ
  • のり
  • カッター
  • 鉛筆

 

作り方はオウチークで紹介されている通りにしました。

自己流アレンジした点は、以下の通りです。

  • 厚紙の代わりに段ボールを使用したことで横から見ると断面が目立ってしまうので、型紙を張る前にマスキングテープで断面を隠しました。
  • 竹ひごはホームセンターで購入したものを使用しました。切りたいところに印をつけて、カッターの刃を当てながらくるくる回し、ある程度切込みが入ったら手で折りました。色付けは面倒だったので、濃い色のマスキングテープを貼るだけにしました。
  • 透明な玉を用意する時間がなくて、「キラキラしてれば何でもいいんだよね?!」と思いB'zのライブでもらった銀テープを使用。さすがにアレンジしすぎたかもしれないと後から反省…
  • 厚紙の代わりに段ボールを使ったオーナメントと箱ティッシュを使ったオーナメントがあり、また透明な玉の代わりに銀テープを使ったので重さのバランスが取れず、オーナメントの配置を変更しました。

 

そんなこんなで完成品はこのようになりました。

f:id:kamitsure-0403:20200514113922j:plain

 

使用した糸が太すぎて見栄えが悪くなってしまいました。縫い糸でもいいからもっと細い糸を使えばよかった、と後悔しましたが、3ヵ月程度しか使わないんだしまぁいっかと思ってこのまま使うことにしました。

ずぼらな母でごめんね…笑

傷病手当金と障害厚生年金について

社会保険に加入していて病気やケガで働けなくなった場合、傷病手当金を受け取ることができます。

また、厚生年金に加入している間に病気やケガで働けなくなった場合、障害厚生年金を受け取ることができます。

私は特発性血小板減少性紫斑病(ITP)になり、産休に入るまでの間休職することとなったため、傷病手当金を申請することになりました。その際に、傷病手当金障害厚生年金の違いや申請方法について調べた内容を今回の記事でご紹介したいと思います。

 

 

傷病手当金について

受給対象となる人

傷病手当金の受給対象となるのは、社会保険に加入していて病気やケガで働けなくなったすべての人です。病気やケガの種類は問われません。

ただし、待期期間というのがあり、連続して3日以上療養のため仕事を休み(待期期間)、4日目以降の休職した期間に対して手当が支給されます。

 

申請方法

私の場合は会社から「傷病手当金の受給対象に該当するので申請書を記載してください」と連絡がありました。申請書は本人が記載する欄のほかに、事業主と療養が必要と判断した医師が記載する欄があります。本人と医師の記載欄を埋めて事業主に送り返すと、その後の手続きを行ってくれました。

 

注意点

傷病手当金が支給される期間は、支給開始日から1年6ヶ月までです。途中で仕事に復帰し、また休職した場合、途中で仕事に復帰した期間も1年6ヶ月に含まれます。

また、傷病手当金の支給から1年6ヶ月が経っていない場合でも、同じ病気やケガで障害厚生年金を受給し始めると傷病手当金を受け取ることができなくなります。ただし、障害厚生年金の支給額が傷病手当金の支給額より少ない場合は、その差額を受給できます。

 

障害厚生年金について

受給対象となる人

障害厚生年金の受給対象となるのは、厚生年金に加入していて特定の疾患で働けなくなった人で、初診日から1年6ヶ月経った後も障害の状態にある人です。疾患の種類については、日本年金機構の以下のページで確認することができます。

www.nenkin.go.jp

ITPも『第14節 血液・造血器疾患による障害』に含まれています。

上記に含まれている疾患かつ障害の程度が3級以上(仕事ができない、若しくは就労に制限がある状態)の人が受給対象となります。なお、障害の程度については医師が判断します。

 

申請方法

申請書は年金事務所にあります。そのほか、必要な書類は以下のページで紹介されています。

www.nenkin.go.jp

 

注意点

以下の内容は年金事務所で面談してくださった社会保険労務士さんから伺った話です。

障害厚生年金は初診日から1年6ヶ月以降でないと申請できません。申請時には医師の診断書が必要となるので、もし途中で引っ越したり、病院が電子カルテを使用していない等過去のデータを参照できない可能性がある場合は、今のうちに診断書だけもらっておいた方が良いです。

 

また、以下は私が問い合わせをする際に思ったことです。

日本年金機構には電話で年金について問い合わせができるコールセンター(ねんきんダイヤル)がありますが、全然つながりません。私は一週間毎日時間帯を変えて複数回かけましたが一度もつながりませんでした。

多少手間はかかりますが、年金事務所の窓口で相談した方が話が早いし、詳しい資料等ももらえます。私は初診日からまだ1年も経っていませんが、もうすぐ出産ということもあり、何度も年金事務所に行かなくていいように申請書等も一式もらえました。

年金事務所窓口での相談も事前予約していくと待ち時間ゼロで案内してもらえるので便利です。

ねんきんダイヤル及び予約受付専用電話の番号は以下のページで確認できます。

www.nenkin.go.jp

 

おわりに

傷病手当金障害厚生年金って何?何が違うの??」というところから始まり、ITP発症から1年6ヶ月経っていない私は、とりあえず傷病手当金を申請すればいいんだな、ということを理解するまで結構時間を要してしまいました。

もし、これが出産後だったら育児に追われて、調べる暇もなく訳が分からなくなっていたかも…と思うとぞっとします。年金や社会保障制度って本当難しいし、当事者にならないとなかなかわからないことも多いですね。

現在、主治医からは「出産後はITPは無治療でも問題ないくらい改善するかも」と言われているので、もしかしたら障害厚生年金は受給対象外になるかもしれせませんが、この機会に年金事務所障害厚生年金について詳しく説明が聞けたのもいい勉強になりました。

特発性血小板減少性紫斑病でも授乳はできる?

妊娠中にITPと診断されてから、ずっと気にしているのは「無事に出産できるのか」と「出産後授乳はできるのか」という2点です。

 

現在、私はプレドニゾロンによる治療を継続していて、血小板の数値は20万代と安定しています。このくらいの数値であれば、自然分娩での不測の出血による命の危険もないので、自然分娩でも問題ないだろうと言われており、帝王切開は回避できそうな見込みです。

病気や年齢のこともあり、もしかしたら出産はこの一回きりになるかもしれないな、と思っていたので、母子ともに危険がなければ自然分娩を経験してみたいなと希望していた私にとっては、うれしいことでした。

 

ただ、「出産後授乳はできるのか」というのは、結構難しいそうで今でも主治医の先生と調整を進めているところです。

現在、治療で使用しているプレドニゾロンは赤ちゃんへの副作用の影響が少なく、妊婦でも比較的安心して使用できる薬ということですが、やはり母体が薬を服用している限り母乳にもその成分が含まれてしまうそうです。

母乳を介してプレドニゾロンの成分が赤ちゃんに投与されてしまうと、赤ちゃん自身も血小板の数値が下がるなど影響が出るため、母乳哺育をするには母親に投与されるプレドニゾロンの用量をかなり下げなければいけないそうです。

現在、私はプレドニゾロンを一日10mg服用していますが、安全に母乳哺育ができるかはまだ微妙なところで、連休明けの定期診察で主治医の先生と再度話し合う必要がありそうです。

 

母乳とミルク、それぞれメリット・デメリットがあると聞いているので、私は混合哺育を希望したいと思っています。

母乳のメリットとして抗体が付きやすいという点が挙げられますが、助産師さんに聞いたところお母さんが抱っこすることで皮膚を介して抗体をつけることも可能なので、ミルク哺育だと体が極端に弱くなるという心配はないそうです。

また、これは我が家の話ですが両家の母親に聞いたところ、私も夫もミルク哺育で育ったらしく、「ミルクでも子供は大きくなるわよ!」と言われました。

上記の助産師さんや母親の話を聞いて、私の中の不安要素はだいぶ減ったように感じています。まずは、安全に出産することを最優先に考えて、大丈夫そうだったら初乳だけでもあげられたらいいなと思っています。

 

ミルク哺育の準備のために、こちらのセットを購入しました。アカチャンホンポより、Amazonの方が若干安くて、可愛い箱もついていたのでラッキーでした。

  

眠気に勝てない…

前回のブログからしばらく間が空いてしまいました。

 

先月末に無事に臨月に入ったのですが、ちょうどその頃から毎日の眠気が尋常ではなく寝ても寝てもまだ眠たくて、一日中ぼーっとしていました。

コロナウイルスの影響で夫の会社が休業になり、それまでは夫の起床時間に合わせて起きていたのですがそれも必要なくなり、ますます眠気に拍車がかかったように思います。

一日12時間くらい寝るのもざらで、それだけ寝ても頭がすっきりするのは夜の3-4時間だけ、という毎日でブログはおろか食べて寝るのがやっと、という日々です。

 

幸い、赤ちゃんを迎える準備は最低限は終わっていたので、それほど急いでやらなければならないこともなく、のんびりできるのも今だけ、と割り切って寝たいだけ寝るようにしています。

かかりつけの病院の助産師さんからも「赤ちゃんが生まれるとどうしても夜中起きなきゃいけなくて眠りが浅くなる傾向があるので、今は寝れるだけ寝てください」と言われたので、今はそういう時期なんだと自分に言い聞かせています。

 

出産までの残り僅かな日々、幸か不幸か夫も仕事が休業になり、新婚旅行以来5年ぶりに2人で長期間一緒にお休みできるチャンスを得られたので夫との時間を満喫したいと思っています。

【手作りモンテッソーリ教具】キャンディ・スティック

モンテッソーリ教育で使用するおもちゃを「教具」と呼びます。

今回は0歳から使えて作り方も簡単なキャンディ・スティックを手作りしてみました。

ちなみに、キャンディ・スティックはキャンディ・ラトル、にぎにぎキャンディ等、ほかの呼び方もある様ですが、基本的には同じもののようです。

f:id:kamitsure-0403:20200424173647j:plain

 

 

準備する物

  • 布(大きさは後述)
  • 中に詰める物(綿、ポップコーン、小豆など。その他プチプチなんかもいいそうです。感触が異なる物をいくつか用意するのがいいそうです。)
  • 鈴 

   

  • リボン(お好みで。私は付けませんでした。)

f:id:kamitsure-0403:20200424173825j:plain

 

使用する道具

 

布の大きさ

  • 5センチ×9センチ(『0~3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!』ではこのサイズで紹介されていましたが、小さくて作るのが大変…私は布がほつれて1つは失敗してしまいました。)

   

  • 8センチ×20センチ(作りやすい大きさ。けど、買った鈴が入らなかった!)
  • 10センチ×20センチ(鈴も入って作りやすい大きさ。でも赤ちゃんには大きすぎるかも…?)

 

下準備

使用する布を水通しし、アイロンをかけます。

必要な大きさにカットします。

 

作り方

  1. 最初は布の裏面を表にして作り始めます。ほつれ防止のために、短い辺の部分を3ミリほど折り返して縫います。

    f:id:kamitsure-0403:20200424174834j:plain

  2.  縦半分に折り、長い辺の部分を縫い合わせます。ここがほつれると詰め物が出てきてしまうので、返し縫いでしっかり縫い合わせます。私は縫うのが苦手なので、布の端から3ミリのところに線を引いてその上を縫うようにしました。

    f:id:kamitsure-0403:20200424175231j:plain

  3.  筒状に縫い終わったら表にひっくり返します。

    f:id:kamitsure-0403:20200424175309j:plain

  4.  キャンディの絞りの部分を作ります。小さい布なら端から1センチくらい、大きい布なら端から4センチくらいのところをざっくりと縫います。

    f:id:kamitsure-0403:20200424175349j:plain

  5.  端まできたら糸をぎゅっと引っ張って布を絞ります。

  6. 絞れたらそのまま糸を5回くらい巻き付け、硬く絞ります。絞った部分に針を通して玉結び→針を通して玉結び。を2回くらい行って詰め物が出てこないようにします。

    f:id:kamitsure-0403:20200424175419j:plain

  7.  詰め物を入れます。詰め物はあまりパンパンに入れず、少し余裕がある方が握った感触を楽しめるそうです。

  8.  最後にもう片方の絞りも作って完成です。

f:id:kamitsure-0403:20200424175530j:plain

 

私の裁縫レベルは中学校の家庭科の授業止まりで、普段は取れたボタンをつけたり、雑巾を縫うくらいのことしかできませんがなんとか完成させることができました。

布や詰め物の材質を変えていろいろな触感を楽しめるようにしておくと良いそうなので、出産までに時間があればほかの種類も作ってみようと思います。